AIじゃないよ

【12 Days of OpenAI 全解説】Day1:o1正式版とChatGPT Proプランが登場

当サイトはアフィリエイト広告を一部掲載しています。

ChatGPTを開発するOpenAIは、クリスマス前までの平日、なんと毎日、新機能や新製品をライブストリーミングで発表する「12 Days of OpenAI」を行うという。

ライブ動画は、2024年12月5日(木)を皮切りに、太平洋時間の平日朝10時から配信されるため、日本時間だと火〜土曜日の午前3時に、新たな機能が発表されることになる。

大小様々な新機能やアップデートが発表されるとのことだが、ネット上では、OpenAIのビデオ生成AI「Sora」などについて、12日間の中で何か新しい発表があるのではないかと期待されている。

1日目のライブ配信では、長らくプレビュー版のみが公開されていた「o1」モデルの正式版がChatGPTにリリースされたほか、ChatGPTにまさかの月額200ドルの「Pro」プランが登場するなど、早速驚きの発表が相次いでいる。

本記事では、「12 Days of OpenAI」の1日目「Day 1」で発表された内容を、すべて要約して紹介する。

なお、他の12日間の発表内容の総まとめ・解説記事は、こちらのタグ「12 Days of OpenAI」から確認することができる。



次世代モデル「o1」正式版の公開

初日となる2024年12月6日(木)の発表では、次世代モデル「o1」の正式版リリースや、上位サブスクリプションプラン「ChatGPT Pro」の導入が中心となった。

「o1」モデルは、GPT-4oなどこれまでのトップモデルを上回る性能を有する新世代モデルだ。「reasoning model(推論モデル)」とも呼ばれ、ユーザーからの質問に対して、すぐに回答するのではなく、回答する前に「考える」時間を設けるのが特徴だ。

返事が遅いというデメリットはあるが、プログラミングや数学などの複雑なタスク・問題に対して、各種ベンチマークで優れたパフォーマンスを示している。

これまで、o1モデルは月額20ドルの「ChatGPT Plus」プランや、APIにおいて、「プレビュー版」として提供されていた。それが、ついに正式版としてリリースされたのだ。

早速、ChatGPT Plusユーザーは、「o1」および「o1-mini」をモデルから選択できるようになっている。

o1正式版は、従来の「o1-preview」および「o1-mini-preview」から更に性能が向上しているという。より高速で高精度になり、さらにマルチモーダル(テキストだけでなく画像も解析)に対応したとのこと。

ライブ配信内では、o1-previewと比べ、思考時間が50%も高速化していると述べられている。実際、筆者も早速ChatGPT Plusで「o1」正式版を使用してみたが、確かに回答の生成スピードはこれまでよりも大きく改善している体感がある。

また、o1-previewには画像を読み込ませることができなかったので、これは明らかな改善である。

o1の優れた数学力・プログラミング力と、画像の解析を組み合わせることができるメリットは大きい。
例えば、Webサイトのデザインを画像で与えるだけで、それを実装するコードを生成させる、などといったことが可能になった。

ライブ配信では、o1-previewとの性能比較のデモとして、o1がローマの皇帝をより高速で正確に列挙する様子が紹介された。

また、画像解析のデモとして、手書きのメモで宇宙空間にあるデータセンターの冷却面積の計算問題をo1に読み込ませると、約10秒で冷却面積の推定計算を行う様子が紹介された。

改めて、恐ろしいスピードで大規模言語モデルが進化していることを実感する。

新プラン「ChatGPT Pro」の導入

これまで、無料版か、月額20ドルの有料版「ChatGPT Plus」しか存在しなかったChatGPTに、「ChatGPT Pro」という月額200ドルのより高額なプランが導入された。

従来のChatGPT Plusでは、特に計算負荷の高いo1, o1-miniについては利用回数に制限が設けられていた。また、ChatGPTと自然な音声で会話できるAdvanced Voiceについても、利用時間の制限がある。

「ChatGPT Pro」では、o1, o1-miniモデルの利用上限がなくなり、好きなだけ推論モデルを使用することができる。更に、Advanced Voiceの利用上限もなくなるため、1日中ChatGPTと話し続けてもOKだ。

そして、最も注目度が高い点は、o1正式版をも超える最高の性能を持つ「o1 pro mode」へのアクセスを提供する点だ。

o1プロモードは、通常のo1よりも、更に複雑で大きな計算負荷の高い問題について推論を行うことのできるモードだという。

より深く長時間考えることで、難易度の高い数理・科学・プログラミング問題に対して、回答の正確性や信頼性を強化している。

ライブ配信中では、高度なドメイン知識を要する難問(生化学領域で、ある6つの条件を満たすタンパク質の選定問題)を、数分間の推論で適切に解答している様子が示されている。

「12 Days of OpenAI」1日目のまとめ

初日の発表は、o1モデル正式版の登場と、それを最大限活用できる新プラン「ChatGPT Pro」の導入がメインとなった。

o1は既存モデルよりも知性・速度・汎用性で抜きん出ており、Pro Modeにより、特に数学・科学領域での難問への対応力が強化される。

特にPro Modeは、月額200ドルという利用料を踏まえても、一般ユーザーというよりは、研究者やエンジニア、ハイエンドな利用者向けの機能だ。

なお、今後も、「ChatGPT Pro」プランには新機能が追加されていく予定だという。ライブ配信中では、より計算コストの高いタスクへの対応などが言及されている。

他にも、o1モデルがツールを利用できるようにすること(Webブラウジング、ファイルアップロード)や、APIへのo1正式版の導入、構造化出力(structured outputs)や関数呼び出しなど開発者向けのアップデートも準備中だという。



Make a comment

*
*
* (公開されません)